子どもの健全な成長のための外あそび(外遊び)を推進する会
  • 本会について
    • 設立趣旨
    • 代表発起人からのご挨拶
    • メンバー紹介
    • 活動内容
      • 政策への働きかけ
      • 情報提供・啓発活動
    • 本会の概要
    • 団体紹介パンフレット
  • 活動紹介
    • 政策への働きかけ
    • 啓発活動
  • 外あそびの重要性
    • 本会が推進する外あそびについて
    • 外あそびの現状
    • 外あそびの効能
    • 先進的な取り組み
  • 知る・学ぶ
  • 企業・団体の皆さまへ
  • お問い合わせ

活動紹介

2024.05.18

啓発活動 - お知らせ

外あそび推進の会代表発起人の早稲田大学 前橋明 教授が、日本近視学会総会で登壇しました

外あそび推進の会代表発起人の早稲田大学 前橋明 教授は5月18日、東京都で開催された第6回日本近視学会総会(プログラム)のイブニングセミナー「子どもの健康と視力を守るために~ 子どもたちの抱える健康管理上の問題と外あそびの推進について ~」(座長:筑波大学 平岡孝浩 准教授)に登壇しました。

】外あそび推進の会代表発起人の早稲田大学 前橋明 教授が、日本近視学会総会で登壇しました

前橋教授は「子どもたちの抱える健康管理上の問題と外あそびの役割」というタイトルで、子どもたちの近視の実態やライフスタイルの状況のほか、子どもが健全に育つための「外あそび」に必要な、あそび場という空間・あそびの時間・遊ぶ仲間の3つの間(サンマ)の大切さなどについて話しました。平岡准教授からは「眼科的観点から考える外あそび推進の重要性と社会や行政への働きかけ」として、外あそびによる近視抑制の効果や、外あそび推進の会のこれまでの活動について詳しく紹介がありました。

】外あそび推進の会代表発起人の早稲田大学 前橋明 教授が、日本近視学会総会で登壇しました

カテゴリー

  • 政策への働きかけ
    • お知らせ
    • 政策提言
    • キャンペーン
    • イベント
  • 啓発活動
    • お知らせ
    • キャンペーン
    • イベント

子どもの健全な成長のための外あそび(外遊び)を推進する会

Youtube

HOME

本会について

  • 設立趣旨
  • 代表発起人からのご挨拶
  • メンバー紹介
  • 活動内容
    政策への働きかけ
    情報提供・啓発活動
  • 本会の概要

活動紹介

  • 政策への働きかけ
  • 啓発活動

外あそびの重要性

  • 本会が推進する外あそびについて
  • 外あそびの現状
  • 外あそびの効能
  • 先進的な取り組み

知る・学ぶ

企業・団体の皆さまへ

お問い合わせ

Copyright © 子どもの健全な成長のための外あそびを推進する会