子どもの健全な成長のための外あそびを推進する会
  • 本会について
    • 設立趣旨
    • 代表発起人からのご挨拶
    • メンバー紹介
    • 活動内容
    • 概要・事務局
  • 本会の活動実績
  • もっと知ろう、
    外あそび!
    • 本会が推進する外あそびについて
    • 外あそびの現状
    • 外あそびの効能
    • 先進的な取り組み
  • 外あそび
    ニュース
  • 企業・団体の
    皆さまへ
  • 外あそび
    ARCHIVE
    • 外あそびあれこれ
    • 研究コーナー
  • お問い合わせ

外あそびニュース

2022.04.01

ニュース

【ご賛同・拡散お願いします!】外であそびたい!オンライン署名キャンペーンの立ち上げ

2022年4月1日、「子どもの健全な成長のための外あそびを推進する会」は、放課後事業の予算充実化と、外あそびを促す人材の確保を求めるオンライン署名キャンペーンを、Change.org上にて立ち上げました。私たちが推進する目標について、世論の支持を獲得し、目に見える形で示していくことは、現在進めている政策的なはたらきかけにおいても、大きな後押しとなります。ぜひ皆さまも、https://www.change.org/SOTO-ASOBIから賛同のクリックをよろしくお願いいたします!

本会は、『放課後に、家で孤独に過ごす子どもを減らしたい!日本の子どもたちの幸せで健全な成長のため、放課後の「外あそび」を応援する予算を増やしてください!』と題した署名キャンペーンを、放課後NPOアフタースクールとの連名で展開中です。現在、本会では、昨年10月に有識者による8つのワーキンググループを立ち上げ、外あそびを取り巻く様々な課題への具体的な対応策を議論しています。その議論において、学童保育や放課後子供教室といった既存の放課後事業の更なる充実と価値向上を目指すために予算を拡充し、外あそびを見守り、応援する人材を十分に配置することは、特にニーズと即効性が高い対策であると結論づけられました。

この論点は、2月に開催された第5回の国会議員勉強会でも、来年度設立予定のこども家庭庁が対応すべき策として、発表されました。現在取りまとめ中の第二次政策提言の中でも、重要な訴求事項となる予定です。本署名キャンペーンの成功は、会の目標への国民の支持を示し、会が要望する事項が実現する可能性を高めます。皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。

キャンペーンURL:https://www.change.org/SOTO-ASOBI

アーカイブ

  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月

子どもの健全な成長のための外あそびを推進する会

HOME

本会について

  • 設立趣旨
  • 代表発起人からのご挨拶
  • メンバー紹介
  • 活動内容
  • 概要・事務局

本会の活動実績

もっと知ろう、外あそび!

  • 本会が推進する外あそびについて
  • 外あそびの現状
  • 外あそびの効能
  • 先進的な取り組み

外あそびニュース

企業・団体の皆さまへ

外あそびARCHIVE

  • 外あそびあれこれ
  • 研究コーナー

お問い合わせ

Copyright © 子どもの健全な成長のための外あそびを推進する会